
毎月の行事
肌守り(右が男性 左が女性)
1日 開運祈願祭(かいうんきがんさい)
10:00~
参加費500円(1祈願につき)
祈願をしなくても参加できます。
右図の肌守りを差し上げますので、毎月の”開運祈願祭”にお持ち下さい。
※1月1日は除きます。

一人ひとり丁寧にご祈祷します
12日 読誦会(どくじゅえ)
14:00~
参加費なし
本堂の掃除をしたあと、
日蓮上人の命日(お逮夜)に本堂で皆さんとお経をあげます。
その後、残った人で茶話会をします。
23日 清正公祭(せいしょうこうさい)
15:00~
瑞祥教会(うすき保育園)にて
参加費なし
清正公の命日(お逮夜)に瑞祥教会にて皆さんとお経をあげます。
その後、残った人で茶話会をします。
第3土曜日 てらこや道場
15:00~16:30
詳細は右図をクリック!
しばらくお休みとさせて
いただきます。
最終月曜日 寺ヨガ
20:00~21:15
500円
女性に大人気の寺ヨガ。ソフトヨガなので、身体がカタい方でも気軽に参加できます。
持ち物:飲み物・タオル・ヨガマット(レンタルは要予約)
年に2回程度、朝ヨガ(精進ごはん付き)も開催予定!



年間の行事
2月3日 節分大祈祷会
毎年300人以上のご参拝をいただく、法音寺でいちばん大きな行事です。
星祭り祈願(ひとり千円)
特別祈願(ひとつ五千円)
大分県内の日蓮宗の僧侶による水行ののち、大祈祷会、豆まき、福引き をします。
誰でもお気軽にご参加ください。
※当日は大変混雑しますので、境内の駐車はご遠慮ください。
8月 燈明送り・寺フェス
第一部 燈明送り
(竹灯りの中で、追悼コンサートや法話、そしてお盆の大法要を行います。)
第二部 寺フェス
(本堂をライブステージとし、様々なパフォーマンスをします。副住職こだわりの演出です。もちろん、屋台や輪投げなどもあります。)
3月春分の日 春季彼岸法要
9月秋分の日 秋季彼岸法要
13時よりお説教ののち、14時より彼岸会大法要を執り行います。
○○家先祖代々 または 故人の戒名で
卒塔婆をお申し込みくだい。
12月 御会式(おえしき)
日蓮聖人の命日を偲ぶ法要です。
13時よりお説教ののち、14時より御会式大法要を執り行います。






大分県 日蓮宗の活動
少年少女のびのび道場
毎年の春休み中で2泊3日
参加料6000円
小学1~6年生対象
大分県内の寺院にて、2泊3日の修行体験をします。
お経練習やバーベキュー、お楽しみパーティ、感謝と反省、イチゴ狩りなどなど
子ども達に楽しんで学んでもらえるよう、青年会の若いお坊さんがお世話をします!
毎年大好評におわる修行体験。
是非、参加お待ちしております。



大人の寺子屋
毎年10月頃
参加料3000円
大分県内の寺院にて、大人の修行体験をします。
修行体験といっても中身は、お坊さんのお話を聞いたり、写経をしたりと、誰でも気軽に参加できるようになっております。

